UNITYのアセットストアに簡単な2D画像素材を有料で投稿してみようかな… と思っているのですが、 ただの画像データなので購入者が個人的に仲間に共有したとしても(Web上にPublicで公開でもされない限り)提供者には全くわかりません。 (別に超すごいツールを売ろうとしてるわけじゃないのでどうでもよいのですが、素朴な疑問として…) 例えば1万円とかで超すごいアセットを売っている企業とか、有料だけどPDFの電子書籍とかもそうですが、こういった「データを共有されない工夫」みたいなシステムは存在するのでしょうか? 色々調べた結果「PDFや画像なら対策不可能」という認識なのですが、例えば「Playmaker」のように高額で複雑なUNITYのアセットは何らかの対策がされているものなのでしょうか?
ホーム/assets