質問やコメント時にソースコードをハイライトする方法についてです。
エディターの右側に表示されている、コードのアイコンを選択します。
するとポップアップが出るので、コードの欄にソースコードを入力するだけです。
プログラム言語も選ぶところはありますが、Default でもそれなりにキレイになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
using PlayFab; using PlayFab.ClientModels; using UnityEngine; public class PlayFabController : MonoBehaviour { void Start() { PlayFabClientAPI.LoginWithCustomID( new LoginWithCustomIDRequest { CustomId = "GettingStartedGuide", CreateAccount = true } , result => Debug.Log("おめでとうございます!ログイン成功です!") , error => Debug.Log("ログイン失敗...(´;ω;`)")); } } |
特定の行だけ強調したい場合は、マークするラインに行番号を記載します。
例えば、12行目〜13行目を強調したい場合、「12-13」と入力してください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
using PlayFab; using PlayFab.ClientModels; using UnityEngine; public class PlayFabController : MonoBehaviour { void Start() { PlayFabClientAPI.LoginWithCustomID( new LoginWithCustomIDRequest { CustomId = "GettingStartedGuide", CreateAccount = true } , result => Debug.Log("おめでとうございます!ログイン成功です!") , error => Debug.Log("ログイン失敗...(´;ω;`)")); } } |
タイトルとURLの欄は使用できません。
Line Range は、指定した行のみ表示されます。
入力が終わったら、右上に表示されている「挿入」を選択すると、コードがハイライトされて表示されます。
編集したい場合は、ソースコードにカーソルを合わせてもう一度コードのボタンを押すと、編集できます。
コメントを残す